鳥取県 大山へ
東の富士山がダメなら、西へ行こうか? ということで、
どの山に登る? となり。。。。
マンションの階段昇りをやっているときに、管理人さんと出くわすこと何度も
あった中で、管理人さんの地元が鳥取で、「大山には三度登っています」と
聞いていたことが、ものすごく影響し・・・
大山に登ることにしました。
19時に、はじめをしつけ教室の先生のところに預かってもらい、
高速で大山登山道の駐車場へと向かい、車中泊。
朝の7時から登り始めました。
すごく美しい森でした。 ドビュッシーの「夢」が頭に流れて来ます。
平均斜度 8.1度です。
9合目からの、素敵すぎる木の道。
どなたかのブログでは、頂上付近で、ベートーベンの第九が頭の中に鳴って来た。
と、ありましたが、わたしは、ゴダイゴの「ガンダーラ」が鳴ってきました。
ユートピア?ってこんなとこ、と思いました。 (大山の登山道には、
ユートピアルートというのが、本当にあります)
高山植物も咲いています。
10:25分。 無事頂上へ着きました。
頂上の非難小屋(1階)では、ガスバーナーOKらしく、お湯を沸かして
お味噌汁を作り、持ってきたおにぎりと一緒に頂きました。
登山など大嫌いだったMパパも、手を振る。(見える?(^_^;))
蒜山高原で働いていた時期があったらしく、大山は何度も眺めていたらしいけれど、
自分が登ろうとは、想像だにしなかったらしい。
霧の合い間に見えた風景。
そして下山に四苦八苦。 今回は、血豆こそできなかったけれど、
全ての人に追い抜かされていく、下山。 (;_;)
わたしの場合、登りと下りが、ほぼ同じ時間かかる、といううわさも。(+_+)
富士山は、伊吹山の3個分の高さがあり、大山の2個分の高さがある。
今回は、大山の頂上では頭痛は出なかったけれど、標高800メートルの
駐車場で頭痛が出た。 富士山以外ではお薬は極力飲まないで耐えることに
している、、、
そして、14:30に下山完了。 往復 7時間半かかりました。(標準は6時間)
麓の温泉で汗を流し、お楽しみのビール。
こんな定食も食べて。。。
翌日は白兎海岸から・・・
鳥取砂丘を回って帰ってきました。
☆教訓☆
このままでは、登山時間が掛かりすぎで、富士山は山小屋2泊コースになってしまう。
なんとか、山小屋1泊コースで収まるように、体力をつけたい。(;_;)
去年の失敗以降、甲山、六甲山、摩耶山、金剛山、生駒山、伊吹山、大山
と練習してきています。今年は、↑の中で家から一番近い、生駒山で
速く上れる練習を、、、しようかと思っています。
そして、来年、お天気に恵まれて、富士登山ができますように。
本当に、できますように、。。。。
最近のコメント